1. HOME
  2. Events
  3. 清澄白河 / 両国
  4. 東京都現代美術館
  5. 開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ at 東京都現代美術館

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ at 東京都現代美術館

“ひとり民主主義”という何とも気になるキーワードが出てくる展覧会が東京都現代美術館で開催されています。民主主義って、たくさん人がいるから成立するんじゃないの?という違和感がすぐにわきます。また、生まれた時から「民主主義」がある私たちにとって、ありがたみを感じたり、本気で考えたことはあまりないかも、という後ろめたさもあります。しかもそれがアートというアプローチで構成されているとなると、実際に観て、確かめてみたいという好奇心がわいてきます。

キーポイントは「あなたと僕とでつくる展覧会」

本展の会場は3Fですが、2Fのウェルカムカウンターでウェルカムキットと呼ばれる水色のバッグを手渡されます。バッグの中には展示に参加するための3つのアイテムが入っています。鑑賞後にこのバッグと、中に入っているミッションカードを返却すると、「開発好明展トレーディングカード」がもらえるという仕組みです。

会場の入口前にある「ミッションを使うよ」というボードには、開発好明氏から本展の楽しみ方に関するメッセージが書かれています。読むと、宮沢賢治の“注文の多い料理店”を想い出し、自分もだんだん“裸”にされるのかな~と楽しくなります。
導入部からすでにミッションが始まっており、会場内にはさらに来場者が参加する要素が満ちています。まさにタイトル通り、ここには「ART IS LIVE」が体現されています。実際にいろいろ参加していると、私たち自身も本展を盛り上げなきゃ、という気がしてくるので不思議です。

ひとり民主主義、って何?

“ひとり民主主義”は開発好明氏自身の主張ではなく、元BankART代表の池田修氏が開発好明氏のアート活動を評した言葉です。したがって、“ひとり民主主義”そのものの説明は本展会場内にはありません。詳しく知りたい方は、ウェルカムカウンターに置いてある冊子をご覧ください。
その中で私が印象に残った言葉を紹介します。

民主主義とは、皆で手をつなぐことで生まれる運動体ではなく、たったひとりの具体的なアクション(作品)が、具体的に他人を動かし、連鎖反応を引き起こしていく現象だ。そういった意味において、開発好明のひとり民主主義は民主主義の本質を往くプロジェクトだといえよう。

私たちは鑑賞後に、まさしく、この言葉通りのアート体験だったなと振り返ることができるでしょう。ぜひ、お出かけしてみてください。

 

以下は東京都現代美術館発行の広報用資料からの引用になります

【概要】

東京都現代美術館ではこのたび、都内美術館初となる開発好明(1966-)の大規模個展「開発好明  ART IS LIVE―ひとり民主主義へようこそ」展を開催します。開発はそのキャリアの最初期となる1990年代より、日常生活や社会現象など身の回りの出来事への関心を起点に、コミュニケーションを内包、誘発する表現活動を継続してきました。
その形態は、絵画、写真、パフォーマンス、インスタレーションの制作のみならず、日々のライフワーク、学校や地域でのワークショップ、毎年3月9日をアートの記念日とする「39(サンキュー)アートの日」の発案・提唱など多岐にわたります。その中でも継続的に行っているプロジェクトでは、開発の活動の背景にある哲学を垣間見ることができます。自分や友達に書いた手紙が1年後に届く《未来郵便局》、「誰もが先生・誰もが生徒」を合言葉に授業が行われる《100人先生》、地下スタジオに様々なゲストを招く《モグラ TV》は、郵便、教育、マスメディアといった既存のフォーマットを模しながらも、メッセージの発信者と受け手の間に等価の関係があることを示唆します。府中市の学校から始めたワークショップ「ドラゴンチェアー」では、こどもたちが、他人におもねることなく自己表現した椅子を数十メートルにも連ね、ドラゴンを出現させました。2011年には作家仲間や友人たちとともに、阪神淡路大震災で被災した西日本から東日本大震災と福島第一原発事故の被災地まで義援金を集め移動するチャリティー展覧会「デイリリーアートサーカス」(2011、2012、2013、2014)を実施しました。被災地域の人々との関わりあいや現地での体験はその後、《政治家の家》(2012-)、失われてゆく地域言葉を収集する《ことば図書館》など様々な福島でのプロジェクトへと繋っていきました。これらは個々の小さな声に向き合い淡々と自分にできることを継続する、開発流の「寄り添うアクティヴィズム」とも言えます。


このように社会構造や制度、共同体、出来事への個人的な介入という身振りは、開発の実践の大きな特徴の一つとなり、その姿をみた故・池田修氏(元 BankART 代表)は「ひとり民主主義*」と評しました。一人(ひとり)と、皆の参加を前提とする民主主義という言葉は一見相反するように思えるかもしれません。しかし一致団結した運動体ではないからこそ、個々がお互いに反応(リアクション)することができ、それが連鎖的に人々を巻き込むことで活動(アクション)が生まれていくのです。そこに開発の表現の醍醐味があるといえるでしょう。


こうした開発の膨大かつ多彩な表現活動は、美術館での収蔵や展示が前提とされていないものも多く、その経歴を俯瞰する機会は30年以上のキャリアの中でも限られてきました。本展では、日々の出来事や社会の変化に生身で向き合ってきた開発の作品・プロジェクトから約50点を紹介し、「ひとり民主主義」の世界に来場者を歓迎します。

* 池田修「ひとり民主主義」『開発好明』BankART1929、2014年より

【見どころ】

ここでしか見られない初期活動の資料

ドクメンタ9でのゲリラパフォーマンス、1995年から1996年にかけて日本を巡った「365大作戦」など初公開のものを含む意欲的な初期活動の写真、映像、実物資料の数々を展示します。

ちょっと変わった町、開発タウン

1 年後に届く郵便局、お金を取引しない銀行、普通じゃない授業を受けられる教室など、一風変わった施設が集まったエリア。疲れたらフェイクファーの公園で休憩を。

LIVEな芸術体験

日々作家が展示室で何かをしています(不在の時もあり)。日々何かが起こり、来場者がその目撃者、あるいは一部になる可能性があります。
100人のユニークな講師陣による、ユニークな授業を会期中100回行う「100人先生」をはじめとして、東北でのプロジェクトや39アートの日の関係者を招いてのトークイベント、ライブパフォーマンス、ワークショップなどを展示室内や講堂で日々多数行い、動きと変化、出会いと対話が起こる場を創出します。

 

【開発好明 プロフィール】

1966年、山梨県生まれ。1993年、多摩美術大学大学院美術研究科修士課程修了。アジアン・カルチュラル・カウンシルの助成を受けて、ニューヨークやベルリンに滞在し、制作・発表を行う。2001年第4回岡本太郎現代芸術賞 優秀賞。2004年第9回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展参加。毎年3月9日をアートの日とする「サンキューアートの日」企画、震災支援活動「デイリリーアートサーカス」主宰。近年の主な個展に「中二病」(2016年、市原湖畔美術館)、「あれこれ開発工場」(2019年、箱根彫刻の森美術館)、「開発再考 Vol1,2,3」(2019、2022年、ANOMALY)、主なグループ展に越後妻有大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ(2006-)、いちはらアートミックス(2014-)、「あそびのじかん」(2019年、東京都現代美術館)。

 

タイトル 開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ
会期 2024年8月3日(土)~ 11月10日(日)
会場 東京都現代美術館 企画展示室 3F
住所 〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
Webサイト https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/art-is-live/
開館時間 10:00~18:00
※ 展示室入場は閉館の30分前まで
※ 8月30日の金曜日は21:00まで開館
休館日 月曜日(9/16、9/23、10/14、11/4は開館)、9/17、9/24、10/15、11/5
チケット情報 オンラインチケットはこちら
※ 会期中日時指定なしで、1枚につきお一人様各展覧会1回限りご入場いただけるオンラインチケットです。
※ ご購入後のキャンセル・変更は一切できません。美術館チケットカウンターにて当日券も販売します。
観覧料
※(  ) 内は20名様以上の団体料金
【一 般】1,500円(1,200円)
【大学生・専門学校生・65 歳以上】1,100円(880円)
【中高生】600円(480円)
【小学生以下】無料
★本人に限り会期中何度でも入場できる 開発好明展パスポート 2800円
備考 ※本展チケットで「MOTコレクション」もご覧いただけます。
※小学生以下のお客様は保護者の同伴が必要です。
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付添いの方(2名まで)は無料になります。
※ 毎月第3水曜(シルバーデー)は、65歳以上の方は無料です。(チケットカウンターで年齢を証明できるものを提示)
※家族ふれあいの日(毎月第3土曜と翌日曜)は、18歳未満の子を同伴する保護者(都内在住を証明できるものを提示/2名まで)の観覧料が半額になります。
サマーナイトミュージアム2024
8月30日の金曜日は17:00以降のご入場で、観覧料が2割引、学生は無料です。(要証明)
学生無料デー Supported by Bloomberg
9月7日(土)・ 8日(日)の2日間、中高生・専門学校生・大学生は無料です。(チケットカウンターで学生証を提示)