生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎 in アーティゾン美術館
アーティゾン美術館では「生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」が、2022年7月30日(土)から10月16日(日)まで開催されます。
日本の近代洋画家を代表する青木繁と坂本繁二郎は、ふたりとも1882年に現在の福岡県久留米市に生まれています。その後、同じ高等小学校で学び、同じ洋画塾で画家を志し、日本の洋画が成熟していくなかで、それぞれに独自の作風を探求しました。
生誕140年となる2022年に開催される本展は、ふたりの特徴や関係をよく表す作品を中心に、約250点の作品で構成されています。それぞれの生涯に想いをはせながら、「ふたつの旅」をたどってみてはいかがでしょうか。
青木繁は1903年、東京美術学校(現東京藝術大学)在学中に神話に取材した作品群で画壇デビューします。翌年の夏、青木は友人の坂本、森田恒友、恋人の福田たねと房州の漁村(現千葉県館山市)に滞在し、友人たちが目にした大漁陸揚げの話に想像力をかき立てられ、大作《海の幸》を制作しました。この作品はすぐれた構想力と大胆な表現法によって大いに注目され、今日においても明治浪漫主義絵画を代表する作品として位置づけられています。
しかし、若くして華々しいデビューを果たしましたが、晩年は中央画壇への復帰を願いつつも九州各地を放浪し、わずか28才という若さで生涯を終えています。
一方、坂本は青木に触発されて上京し、数年遅れてデビューします。パリ留学後は、福岡へ戻り、87歳で亡くなるまで長きにわたって制作をつづけました。坂本は人工的な要素の強いものを嫌い、自然のままの味わいを好み、牛や馬、能面や月などを多く描きました。また身近な自然や静物に向き合い、淡い色彩と均質な描法によって対象を描き出し、静謐な世界観を築きました。
作風も性格もまったく異なるふたりですが、互いを意識して切磋琢磨していたと考えられています。
青木繁と坂本繁二郎、それぞれ単独の回顧展はこれまでに何度も開催されてきましたが、二人展は1956年に開かれた「青木繁・坂本繁二郎作品展覧会」(旧石橋美術館)以来66 年ぶりとなります。
また、青木の「仮面スケッチ」と呼ばれる伎楽や舞楽などの仮面を写した作品群はこれまで長らく非公開でしたが、こちらが新収蔵品25点とともに約40年ぶりに公開されます。加えて、坂本が欧州に滞在していたときの作品《眠れる少女》も40 年ぶりの公開となります。
青木が若くしてこの世を去った後、坂本は彼の作品が散逸するのを惜しみ、石橋正二郎にその遺作を集めて美術館を建てて欲しいという友情の気持ちをもらしたそうです。その縁もあり、現在石橋財団には、青木と坂本の作品が約60点ずつ収蔵されています。また同財団コレクションのほか、借用作品も加えた約250点の作品で構成される本展では、代表作が一堂に会します。デビュー作から絶筆まで、両者の作品を俯瞰できる貴重な機会となるでしょう。
タイトル | 生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎 |
会期 | 2022年7月30日(土)~ 10月16日(日) ※前期・後期で一部作品の展示替えがあります。 前期:7月30日(土)~ 9月11日(日) 後期:9月13日(火)~ 10月16日(日) |
会場 | アーティゾン美術館 6・5階展示室 |
住所 | 東京都中央区京橋1-7-2 |
展覧会特設サイト | https://www.artizon.museum/exhibition_sp/two_journeys |
開館時間 | 10:00 ~ 18:00(9月23日を除く金曜日は 20:00 まで) ※入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日(9月19日、10月10日は開館)、9月20日、10月11日 |
料金 | 【一般】 ウェブ予約チケット 1,600円 *クレジット決済のみ 当日チケット(窓口販売)1,800円 【大学生・専門学校生・高校生】 無料 要予約 ・入館時に学生証か生徒手帳をご提示ください ・予約枠には上限がありますので、上限に達した場合はご入館いただけません ・ウェブ予約をされない場合は「当日チケット」(一般)をご購入ください 【障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名】 無料 要予約 ・入館時に障がい者手帳をご提示ください 【中学生以下の方】無料 予約不要 |
チケット情報 | アーティゾン美術館は日時指定予約制です。 あらかじめご来館前に入場券をご購入ください。 ウェブ予約チケット購入はこちら |
同時開催中 展覧会 |
石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 田園、家族、都市 2022年7月20日(水) ~ 10月16日(日) https://www.artizon.museum/exhibition/detail/542 |