1. HOME
  2. Events
  3. 青山/渋谷/代官山
  4. 東京都渋谷公園通りギャラリー
  5. アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.3「ただよう記憶の世界」 in 東京都渋谷公園通りギャラリー

アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.3「ただよう記憶の世界」 in 東京都渋谷公園通りギャラリー

アール・ブリュット=専門的な美術の教育を受けていない人などによる、独自の発想や表現方法が注目されるアートをはじめとする様々な作品を広く紹介している東京都渋谷公園通りギャラリーでは、アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.3「ただよう記憶の世界」が2023年4月22日(土)から6月25日(日) まで開催されています。
「アール・ブリュット ゼン&ナウ」は国内外のアール・ブリュットという動向の中で、長く活躍を続ける作家と近年発表の場を広げつつある作家を、さまざまな角度から紹介している展覧会シリーズです。今回、3回目となる本展では国内の作家5名による、視覚や味覚など身体の感覚の「記憶」から生まれた作品を“作家のあるひと時の記憶の世界”として紹介されています。

本展では、食べた食事や、訪れた場所など、5名の作家が身体で感じた記憶などから生まれた作品が紹介されています。本来、人の感覚や記憶はその人だけのもののはずです。しかし、それを表現することによって多くの人が共有し、共感し、作家と交流したような気分になれるのがアートや芸術の魅力のひとつでしょう。本展はそのような魅力が充分にあふれている、楽しい場となっています。

記憶は時に、すぐに分かるような具体的な形で表現され、反対に抽象的なイメージで表現されることもあります。どんな感覚や記憶がモチーフになっているのか、想像したり、“推理”したりするのも本展の楽しみ方のひとつでしょう。
また、表現方法や素材についても自由で楽しく、そして驚かされます。例えば、作品の中には気泡緩衝材を用いた作品や、カレンダーの紙やCD、ベニヤの板など、日常のどこかで、見たり触れたりしたことがある身近な素材たちから生まれたものもあります。

 

タイトルには“ただよう”とあるように、作品を楽しんでいると、どこかふわふわとした心地よい感覚に包まれます。そして、中には宙に浮いたような作品の表と裏の両方を観るものもありますし、その他の作品もカーブや直線、多角形のようなさまざまな形からなる壁を立て、いろいろな方法で作品が展示されています。


いろんなところに目線を移しながら、のぞき込んだり、見上げたりと、観る私たちも“ただよい”ながら、作品を楽しむことができるでしょう。いろんな感覚や記憶と出会い、楽しむために、本展にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

【出展作家プロフィール】

後藤友康 GOTO Tomoyasu (1965~)
色鮮やかなクレヨンやインクで、ベニヤの板やレコード盤、CDなどに描かれた線たちは、私たちも幼いころに歌った、♪棒が1本あったとさ・・・で始まる絵描き歌がもとになっているとか。はじめは、後藤ひとりで歌いながら描いていましたが、徐々に施設の職員といっしょに歌ったり、絵が描かれた木の板を積み重ねたりする仲間たちに囲まれながら描くようになったそうです。仲間たちが作品で遊んだので、表面がところどころかすれたりしているのを見ると、楽しそうな情景が目に浮かびます。
音や音楽に関心が高い後藤自身の幼いころの記憶と、施設で出会い過ごした人々との出会いの記憶に繋がっているように見える作品です。

 

小林一緒 KOBAYASHI Itsuo (1962~)
小林は18、19才の頃から、自身が食べた食事を思い出してメモに残すようになったそうで、26才の頃から現在のような形での制作へと変わりました。描かれた食事は、ひとつひとつの食材が見えるように再配置され、まるで弁当や定食の図解を見ているようです。ペンや色鉛筆などを用いて、サバの塩焼きの焼き目やコロッケの衣の質感、刺身や野菜の食材の色まで、緻密に描きだされており、とても“しずる感”があります。コメントが書かれたものや、ポップアップ絵本のような立体的な作品もあります。
小林は調理師として、蕎麦屋や病院の給食センターなどで勤務したこともあるということで、これから作りたい(調理したい)美味しいものをメモしたのでしょうか。観るだけで私たちも同じ味覚の記憶が呼び覚まされるようです。

 

東本憲子 HIGASHIMOTO Noriko (1983~)
東本の作品は気泡緩衝材の裏から、油性カラーペンや水性インクペンを用いて細かく塗り分けることにより直線や面が繋がり、美しい幾何学模様が生み出されています。数十メートルもあるロール1本を使い、端から端まで細かく塗られているので、まるで心を込めて丁寧に織られた織物のようにも見えます。
模様をよく観ていると、桜の花のような模様が点在していることに気がつきます。これは、東本が家族で様々な所に出かけた時の記憶が模様になっているらしく、私たちにも共通する体験がよみがえります。気泡から生まれた模様は、まるで過ごした時間や見たものたちの記憶を大切に包みこんでいるようです。

 

戸來貴規 HERAI Takanori (1980~)
戸來の作品は《にっき》とタイトルされていないと気がつかないほど、文字が模様のように抽象化されているように見えます。しかし、よく見ると文章や数字が書かれており、「きょうはラジオたいそうをやりました。」などと記されていることが分かります。
B5判の紙の両面に描き出された模様のような《にっき》は、1枚だけを一気に描くことはなく、気分に応じて紙を変えながら描いているそうです。小学生のころの連絡帳の習慣がなくなったことで、その代わりに、日常的な習慣として始まったのではないかと推測されています。
戸來の作品からは、誰でも一度は書いたことがある日記の体験を思い出させ、私たちが感じるべき平凡な日常の小さな幸せや大切さまでもが伝わってくるようです。

 

松原日光 MATSUBARA Hikaru (1975~)
松原の作品は刺繡により、家族旅行で訪れた山や景勝地、船などの乗り物、庭で季節ごとに咲く花や植物などのモチーフが表現されています。乗り物好きで、松原自身の「船(飛行機)に乗りたい」という想いも刺繍をするきっかけとなったとか。自宅の窓から庭の木が見える部屋で、たくさんの旅行ガイドや写真のアルバム、刺繍糸に囲まれながら、松原の様々な場所と時間に繋がる刺繍の世界が生まれています。
モチーフがシンプルかつ大胆に表現され、とても分かりやすいのでそこだけに目が行きがちですが、1針1針が緻密に刺されていながら勢いのある運針(針のはこび方)により躍動している“線”にも注目すると、さらに楽しめるのではないでしょうか。

 

【資料スペース】
アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.3「ただよう記憶の世界」の会期中、1階の入り口付近にある交流スペースはアール・ブリュットに関連する資料スペースとなってます。 「ただよう記憶の世界」の出展作家に関係する施設を紹介するパネル展示や、アール・ブリュットの関連書籍の閲覧スペースとして開放されています。作品への興味や理解が深まると思いますので、立ち寄ることをおすすめします。

 

 

タイトル アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.3
ただよう記憶の世界
会期 2023年4月22日(土)~6月25日(日)
会場 東京都渋谷公園通りギャラリー 展示室 1、2
住所 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-19-8 渋谷区立勤労福祉会館 1F
Webサイト https://inclusion-art.jp/archive/exhibition/2023/20230422-174.html
開館時間 11時~19時
休館日 月曜日
料金 無料
注意事項 会場では、新型コロナウイルス感染防止のため、下記についてのご理解ご協力をお願いいたします。
・マスクの着用にご協力ください。
・平熱と比べて1度以上高い発熱がある場合、ご来館をお控えください。
・館内での大声での会話はお控えください。