1. HOME
  2. Events
  3. 上野
  4. レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才 in 東京都美術館

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才 in 東京都美術館

東京都美術館では、「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」が2023年1月26日(木)から4月9日(日)まで開催されています。
世紀末を経て芸術の爛熟期を迎えたウィーンに生き、28年という短い生涯を駆け抜けたエゴン・シーレ(1890~1918)。30年ぶりに彼の作品50点が集結し、同時代を生きたクリムト、ココシュカ、ゲルストルたちの作品もあわせた約120点の作品が紹介されてます。
シーレと世紀末ウィーン美術の殿堂といわれるレオポルド美術館の所蔵品を中心に、夭折の天才エゴン・シーレをめぐるウィーン世紀末美術を展望できる貴重な機会となっています。

 

夭折の天才、その激動の人生に迫り、才能を目撃できる貴重な機会
人間の内面を強烈に描写した夭折の天才として知られるエゴン・シーレは、ウィーン北西部に位置する町トゥルンに生まれました。早くから画才を発揮していたシーレは、16歳という若さでウィーン美術アカデミーに合格します。翌年、ウィーン分離派の中心人物となるグスタフ・クリムトと出会い、彼に支援を受けながら、画業を続けます。

世の中からは、自由でストレート過ぎる裸体表現がしばしば不道徳や猥褻とされ、1912年には投獄されます。そうした苦難はあったものの、徹底的に自我と向き合い、赤裸々なまでに表現された心の内は自画像などによく表れています。
その後ついに、1918年に分離派展で高い評価を受けますが、同年身重であった妻エディットとともにスペイン風邪に冒され、28歳という若さで他界しました。

 

 

ウィーン世紀末を生きた、強烈な個性を放つ画家たちにも注目
本展の冒頭に掲げられた「メッセージ」パネルで、レオポルド美術館館長であるハンス=ペーター・ウィップリンガー氏が以下のような言葉を寄せています。

エゴン・シーレは、変化と変容の芸術家です。彼は、1908年から1918年までの短い期間に絶え間なく様式を変えていきました。こうした革新的な推進力はウィーン・モダニズムの特徴でもあり本展の一つのテーマともいえます。

この言葉にあるように、ウィーンで生まれた19世紀末アートはハプスブルク帝国が凋落していく予感のなか、エゴン・シーレを含む、グスタフ・クリムトが率いる若き芸術家たちが、真の芸術を求めて20世紀へと向かってエネルギッシュに活動しました。そうして生まれたアートは、幻想的かつ退廃的な美しさをまとっているといわれます。

 

本展の最大の魅力は、クリムト、ココシュカ、ゲルストルといったウィーン世紀末を生きた、強烈な個性を放つ画家たちの作品により、その時代の空気感を感じながら、中でもひときわ個性と才能が傑出しているエゴン・シーレの作品を楽しみ、生涯や創作の背景、画家の言葉とともに彼の人生を追体験することができる点です。

これは、19世紀後半から20世紀のオーストリア美術約6,000点の所蔵作品を誇るレオポルド美術館からの出品により実現しています。特に同館は220点以上のシーレ作品を所蔵し、「シーレの殿堂」として知られています。本展は、まさに夭折の天才エゴン・シーレをめぐるウィーン世紀末美術を展望できる貴重な機会といえるでしょう。

 

全14章に渡る作品展示のポイントにはエゴン・シーレ自身の言葉や、創作の背景が紹介されており、作品の鑑賞をより楽しいものにしてくれています。あなたも、彼の人生と画業をたどりながら、世紀末ウィーン美術の魅力を味わい、楽しんではいかがでしょうか。

【主な作品紹介】
《ほおずきの実のある自画像》
旺盛な創作活動の絶頂期にあった22歳のエゴン・シーレの、最もよく知られた自画像。頭を傾けて鑑賞者に視線を向けており、彼の中に共存する自信と不安定さの両方が表されているように見えます。ほおずきの茎と実が構図の中で重要な役割を果たし、天才画家の繊細な感性に触れることができます。

 

《装飾的な背景の前に置かれた様式化された花》
エゴン・シーレがウィーン美術アカデミーの学生時代に描いた本作には、 グスタフ・クリムトからの影響がはっきりと表れています。正方形のカンヴァスや背景に金や銀を用いる手法はクリムトのものであり、中心に据えられた花と葉は大胆な色面で構成され、シーレの後の作風を予見させます。

 

《自分を見つめる人Ⅱ(死と男)》
本作もエゴン・シーレの自画像と考えられています。手前の目を閉じた人物と重なる、後方の青白い亡霊のようなイメージは生と死の象徴とみなすこともできます。世紀末から20世紀にかけてのヨーロッパでは、生と死をテーマとする作品が数多く制作されました。シーレもたびたびこの主題を取り上げています。

 

《モルダウ河畔のクルマウ(小さな街Ⅳ)》
エゴン・シーレは風景画も少なからず手がけました。クルマウ(現チェコ)はシーレの母の故郷であり、彼自身も何度か訪れています。シーレの風景の多くは静かで、暗い色調の作品が多いなか、本作は構図や色彩にリズムがあり、おとぎの国のような雰囲気が漂います。

 

《母と子》
キリスト教絵画の伝統的な聖母子像を思わせますが、母親の表情は何かを拒絶するように目と口がしっかりと閉じられ、子どもは何かにおびえるように目を見開いています。エゴン・シーレの母子像は、平和や愛情の象徴というよりも、死や不安をほのめかす作品が多いといわれます。

 

《頭を下げてひざまずく女性》
エゴン・シーレが描く裸婦の多くは体を極端にひねったり、うずくまったり、膝を抱え込んだりしたものが多く、伝統的なものとはかなり異なります。この女性のポーズにはシーレらしいエロティックな演出が感じられ、画中に運動感をもたらしています。

 

タイトル レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才
会期 2023年1月26日(木) ~ 4月9日(日)
※会期等は変更になる場合がございます。
会場 東京都美術館 企画展示室
住所 〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
Webサイト https://www.egonschiele2023.jp
開室時間 9:30~17:30、金曜日は20:00まで (入室は閉室の30分前まで)
休室日 月曜日
チケット情報 チケットの予約・購入はこちら
※本展は、展示室内の混雑を避けるため、日時指定予約制となっております。
料金 【一般】 2,200円
【大学生・専門学校生】 1,300円
【65歳以上】 1,500円
【平日限定ペア割(枚数限定)】 3,600円
備考 ※平日限定ペア割は公式チケットサイトのみで販売します
※大学生・専門学校生は1月26日(木)~2月9日(木)に限り無料(日時指定予約が必要です)
※小学生・中学生・高校生・18歳以下(2004年4月2日以降生まれ)は無料(日時指定予約が必要です)
※未就学児は日時指定予約は不要です
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料(日時指定予約は不要です)
※高校生、大学生・専門学校生、18歳以下、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください
※オンライン・プレイガイドでの予約が難しい方を対象に当日の入場枠を設けておりますが、ご来場時に予定枚数が終了している場合があります。