1. HOME
  2. Events
  3. 清澄白河 / 両国
  4. 東京都現代美術館
  5. ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで in 東京都現代美術館

ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで in 東京都現代美術館

東京都現代美術館では、20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えたジャン・プルーヴェを紹介する大規模な展覧会「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」が2022年7月16日(土)から10月16日(日)まで開催されています。
建築家であり、デザイナーでもあったプルーヴェが手がけた約120点のオリジナルの家具や建築物が、図面やスケッチなどの資料とともに展示されています。彼の志に触れながら、20世紀という時代背景に想いをはせ、シンプルかつ機能的な美しさや革新性に満ちた視点や発想などを発見してみてはいかがでしょうか。

ジャン・プルーヴェ(1901~1984)はフランス・パリに生まれ、画家の父と音楽家の母とともに1904年にナンシーに移住しました。20代にナンシー派の金属工芸家としてキャリアをスタートさせ、1930年代にはスチール等の新しい素材を用いた実験的かつ先進的な仕事へと転換し、家具から建築へと創造の領域を拡げていきます。
ナンシー派は芸術家、職人、工場経営者が集う協会を組織し、芸術を刷新し、日々の暮らしに取り入れることを目指していました。プルーヴェが生み出した先進的な仕事にもその影響を見ることができます。それは誰もが工業製品を手にできる社会を目指し、新しいものを受け入れながらあらゆる芸術を融合し、常に創造し、決して模倣しないという彼の信念に表れています。

 

またプルーヴェは工場「アトリエ・ジャン・プルーヴェ」を設立しますが、彼は絵を描き、あらゆる実験や溶接といった作り手としての仕事だけでなく、顧客を見つけて取引を成立させる営業もこなし、そして会社も運営するという幅広い才能があったといわれます。

ジャン・プルーヴェは自分のことを「建築家」や「デザイナー」ではなく「構築家(コンストラクター)」と呼んでいます。家具や建物をデザインするために、どうしたら実現できるかを考えるところから、自らの手で作り上げるまで、すべての工程に関わりました。

本展は企画展示室の1Fと地下2Fの2フロアに分かれて、イントロダクションと最後の映像を除き、全7章で構成されています。

1Fはイントロダクションの後、「工芸から工業へ」、「椅子」、「出版物」、「ナンシーの自邸」の4章からなっており、特に第2章の「椅子」では代表作「スタンダードチェア」の作品や分解展示などを観ることができます。

 

1930年代に市場が拡大するにつれ、プルーヴェは大量生産の要請に応えて、公共機関や大学に向けた家具を数多く手掛けました。家具のなかでも椅子はプルーヴェにとって重要であり、美しく整ったかたちを保ちつつ、剛性と人間工学に基づく合理性を兼ね備えたデザインを追求しました。
1934年に初めて作られた代表作「スタンダードチェア」は、この一番最初に作られたモデルをはじめ、数々の歴代のモデルがまとまって紹介されており、戦争や環境、資材などの変化に合わせて形や素材が変わり、改良されていった様子が体感できます。

 

 

地下2Fでは「ジャン・プルーヴェの工場」、「アフリカに向けて」、「組立・解体可能な建築と建築部材」へ続き、主として建築物に関わる展示を観ることができます。最後の展示室では《折りたたみ天板付き講義室用ベンチ》に座りながら、プルーヴェのインタビューや講義風景などの映像を観ることができます。

 

建築作品は《F 8×8 BCC組立式住宅》、《「メトロポール」住宅(プロトタイプ)》と《6×6組立式住宅(部分)》の3作品を観ることができます。アトリウムの大空間には、第二次世界大戦中の困難な状況の中で設計・建設された《F 8×8 BCC組立式住宅》が実際に建てられています。また《6×6組立式住宅》は、大人6人が6時間で組立できるそうです。

 

このような軽量ですばやく組み立てられる「工場製住宅」は、一般家族用や休暇用としても使えるように設計されたそうです。またシンプルな外形は経済性や軽さ、拡張性を重視した革新的な技術で、材料が最大限活かされました。こうしたことから環境にも優しいという点からも、今日、高い評価を受けています。

 

プルーヴェが生きた時代背景を考えると、彼が20才代くらいまでのヨーロッパの装飾や芸術はアール・ヌーヴォー全盛期でした。また30~40才代には第二次世界大戦(1939~1945)があり、その後の戦後復興へと向かった時期はプルーヴェ自身が40才代半ば以降となり、一般的にはアーティストのキャリアが充実し始める頃に重なります。
第二次世界大戦中はレジスタンス運動に積極的に参加し、自分が育った街・ナンシーの市長も務めたプルーヴェは、フランスの戦後復興計画にもたずさわり、自ら考案したプレファブ住宅で貢献したといわれます。

これらの事実や本展の展示内容からは、プルーヴェの先駆性の背景には、工業製品を通じて人々に健やかな暮らしをもたらす、社会をより良くしたいという彼の理想や並々ならぬ意欲があったのではないかということが容易に想像できます。

 

ジャン・プルーヴェをあまり知らなかった方にとっては、本展は彼をもっと探求するきっかけになるでしょう。彼の業容をある程度は知っていた方にとっても、様々な新しい発見を楽しむ機会になるのではないでしょうか。

タイトル ジャン・プルーヴェ展
椅子から建築まで
会期 2022年7月16日(土) ~ 10月16日(日)
会場 東京都現代美術館 企画展示室 1F/地下2F
住所 〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
Webサイト https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/Jean_Prouve/
開館時間 10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日(9月19日、10月10日は開館)、9月20日、10月11日
料金 一般:2,000円
大学生・専門学校生・65歳以上:1,300円
中高生:800円
小学生以下無料
料金(備考) ※本展チケットで「MOTコレクション」もご覧いただけます。
※ 小学生以下のお客様は保護者の同伴が必要です。
※ 身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳持参者とその付き添いの方(2名まで)は無料です。
※[学生無料デー Supported by Bloomberg] 8月30日(火)~ 9月2日(金)の4日間、中高生・専門学校生・大学生は「ジャン・プルーヴェ展」が無料です(チケットカウンターで学生証の提示が必要です)。
チケット情報 予約優先チケットもあります。予約優先チケットの情報はこちらから。