1. HOME
  2. Events
  3. 六本木
  4. 企画展「うるしとともに― くらしのなかの漆芸美」at 泉屋博古館東京

企画展「うるしとともに― くらしのなかの漆芸美」at 泉屋博古館東京

泉屋博古館東京では、企画展「うるしとともに― くらしのなかの漆芸美」が2024年1月20日(土)から2月25日(日)まで開催されています。東洋の人々のくらしのなかには、各地域の事情や美意識に応えた漆芸技法で生み出された多彩な漆芸品が深く根差しています。本展は、住友コレクションの漆芸品の数々を、用いられてきたシーンごとにひもとき、漆芸品を見るたのしみ、使うよろこびについてもう一度考えていく企画となっています。

日本や東洋の人々のくらしのなかには、多彩な漆芸品が深く根差しています。暮らしにとけ込みすぎて漆と気づかないで使っていることもあるでしょうし、ハレの日の、特別な機会に漆の器を目にして気持ちが改まることもあるでしょう。

漆は不思議な樹液としてアジアの人々に見出されました。漆はある時は天然の接着剤として、またある時には表面に艶と光沢を与える塗料として、漆の特性を活かした技法が各地域の事情や美意識に応じて生み出されました。

本展は住友コレクションの漆芸品の数々を、用いられてきたシーンごとにひもとき、漆芸品を見るたのしみ、使うよろこびについてもう一度考えていく企画展です。祝宴に使われる漆器から、蒔絵、螺鈿、彫漆などなど、漆の可能性を引き出した技法の数々が紹介されています。

また同時開催として、漆芸品と同じく私たちのくらしを彩ってきた陶磁器のなかから、近年同館へ寄贈された瀬川コレクションの染付大皿が受贈後初めての公開となります。大皿に表された斬新で大胆な意匠は、圧倒的な迫力で粋な青と白の世界へと私たちを誘うでしょう。
また今年の干支、龍をモチーフにした漆芸品・染付大皿も登場します。ぜひ、お出かけしてみてはいかがでしょうか。

【展示構成】

【第一展示室】シーン1 宴のなかの漆芸美

泉屋博古館が収蔵する住友コレクションは、江戸時代から続く大阪の商家・住友家が蒐集し、実際に用いてきたものです。ハレの日の宴を彩った漆芸の食器・酒器を通じて、客人をもてなそうとする主人の意を汲んで作り上げたという人々の技を堪能できるでしょう。また漆は美しさだけでなく、その塗膜によって油汚れなどは洗い流しやすくなるので、実用性にも優れています。私たちにも身近な「食器」を通じて、漆と暮らしについて考えてみてはいかがでしょうか。

【第二展示室】
シーン2 茶会のなかの漆芸美
シーン3 香りのなかの漆芸美
シーン4 檜舞台のうえの漆芸美

泉屋博古館が収蔵する住友コレクションの大部分は、15代住友家当主・住友吉左衞門友純(すみともきちざえもんともいと)〔1864~1926〕によって形成されました。上方を代表する近代数寄者のひとりで、彼が親しんだ茶の湯や香の席を彩る漆芸品や、稽古に励んだ能楽の能道具などが紹介されています。

【第三展示室】
特集 漆芸の技法―彫漆・螺鈿・蒔絵

漆の樹液は乾くと堅く固まり、木内部へ水はもちろん酸・アルカリまで侵入を拒み、腐敗を防ぎます。さらに東南アジアから東アジアにかけての人々は、その特性を活かして美的世界を切り開きました。それは、刀による彫刻を可能とした〔彫漆〕や、漆が硬化するまでに貝殻をつけたり〔螺鈿〕、金銀粉を蒔いたり〔蒔絵〕するなど、多彩な技法が編み出されます。そうした品々が紹介されています。

お別れに うるしと友に ー漆芸品を贈る

贈答の品としても喜ばれた、煌びやかで美しく、耐久性にも優れた漆芸品。住友家に友人たちからプレゼントされた漆芸品が今も大切に残されています。本展の最後は、そうした交友の証として住友家にもたらされた漆芸品と、当主が娘に贈った雛祭りの会席膳で締めくくられます。

受贈記念 「瀬川コレクションの染付大皿」

江戸時代後期、料理文化の隆盛とともに、料理を盛り付ける「うつわ」もより華やかになり、さまざまな文様が描かれた直径40cmを超える大皿が数多く生産されました。染付大皿に魅了され、生涯に渡り染付大皿を収集し続けた故・瀬川竹生氏の染付大皿コレクションが、受贈記念として特別に公開されます。染付大皿の美の世界をお楽しみください。

タイトル 企画展 うるしとともに―くらしのなかの漆芸美
[同時開催]受贈記念 伊万里・染付大皿の美
会期 2024年1月20日(土)~ 2月25日(日)
会場 泉屋博古館東京
住所 106-0032 東京都港区六本木1丁目5番地1号
Webサイト https://sen-oku.or.jp/program/20240120_lifewithurushi/
開館時間 午前11時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)
*金曜日は午後7時まで開館(入館は午後6時30分まで)
休館日 月曜日、2月13日(火)
*2月12日(月・祝)は開館
観覧料 [一般]1,000円
[高大生]600円
[中学生以下]無料
備考 ※20名以上は団体割引料金(一般800円、高大生500円)
※障がい者手帳ご呈示の方は無料