1. HOME
  2. Events
  3. 上野
  4. 浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」at 東京国立博物館

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」at 東京国立博物館

東京国立博物館では、浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」が2023年9月16 日(土)から11月12日(日)まで開催されています。仏像の場合、作られた時代や仏師、あるいはこれを守り伝えてきた寺院や歴史などが興味の対象となることが多いと思いますが、本展では南山城というエリアが大きな注目ポイントになっています。この古代の景色をいまに伝えるこの里山では、奈良時代から平安時代にかけて、京都と奈良の両方の文化の影響を受けて独自の仏教文化が展開してきました。仏像ファンにはもちろんのこと、いわゆる「歴史旅」好きにとっても興味深い内容になっています。

首都圏以外で日本の古代や中世に作られた仏像に会いに行きたいとなった時、近畿地方、特に京都や奈良を訪れることが多いでしょう。京都の寺院は市街地や観光地に、奈良の寺院は古い街並みや田園とともにある風景をよく見かけますが、京都府の最南部にあたる南山城の寺院は、木津川に育まれた自然が豊かで、のんびりとした空気も感じられる里山風景の中にあります。風景だけでなく、ここに点在するいくつかの寺院を訪れると、文化面でも少し独特なものがあることに気付くのではないでしょうか。

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」at 東京国立博物館

南山城の歴史を紐解くと、日本仏教史上、特筆すべき重要な場所であったことが分かります。奈良時代初めには、東大寺や興福寺などの大寺院の造営に必要な大量の木材は、南山城から木津川を下って平城京へと運ばれました。
また、奈良時代後半には聖武天皇が南山城に恭仁京を造営し、以降は数々の寺院が創建され、平安時代には中央貴族や大寺院の荘園が増えていきます。

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」at 東京国立博物館平安時代中期には、貴族たちが極楽往生を願って阿弥陀如来に祈りを捧げたのを背景に、南山城の寺院にも阿弥陀堂がたくさん建てられました。鎌倉時代には、南山城に隠棲した奈良の大寺院の僧侶たちの存在によって庶民にも仏教が浸透し、村の共同墓地としての石塔などが建てられるようになりました。
古代の景色をいまに伝えるこの里山では、京都と奈良の両方の文化の影響を受けて独自の仏教文化が展開してきたのです。

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」at 東京国立博物館

そして本展の大きな見どころは、浄瑠璃寺の本堂に安置される平安時代の浄瑠璃寺九体阿弥陀のうちの一体、阿弥陀如来坐像です。平安時代に阿弥陀如来が住む極楽浄土に生まれ変わることを願う信仰が隆盛し、それに関わる9体の阿弥陀如来像いわゆる九体阿弥陀が作られ、これらが専用のお堂である九体阿弥陀堂に安置されました。記録の上では30例ほど確認できるそうですが、当時の彫像とお堂が残っているのは浄瑠璃寺だけということで、大変貴重な文化財です。こちらは2018年度から2022年度までの5年をかけて修理された修理完成記念として公開されるものです。

この他、古代に創建された寺院が点在する南山城は仏教彫刻の宝庫といわれ、特に奈良の大寺院や中央貴族と結びつきを強めた平安時代には、優れた仏像が数多く作られました。本展の出品作を通じて、およそ400年におよぶ平安時代彫刻の変遷を概観できます。また、仏像にあまり詳しくない方でも、興味をもって拝観できるポイントがいくつもあります。
例えば、一般的に不動明王のお像というと、炎を背にした厳つい表情や姿を思い起こしますが、神童寺 (木津川市)から出品されている不動明王立像のお顔は、まるい顔や大きく見開いた目、まるく大きく膨らんだ鼻の孔など、親しみさえ感じるユニークなものです。

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」at 東京国立博物館
また、京都・寿宝寺(京田辺市)から出品されているお像は、千本の手で人びとを救うといわれる千手観音菩薩立像です。実際に千本の手を表わす彫刻作例は基本的に奈良時代までで、平安時代以降には42本に省略して作られることが一般的ですが、本像は実際に千本に迫る多数の手を表わす貴重な像だといわれます。

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」at 東京国立博物館

実際に南山城を旅し、お寺を巡ろうとすると、公共交通ではあまりたくさんは行くことができないので、一般的にはタクシーやレンタカーなどを利用することになるでしょう。そういう意味でも、これだけのお像が一堂に会することはありがたく、貴重な機会です。

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」at 東京国立博物館
また、南山城はお茶の産地でもあり、お寺を訪ねる途中で茶畑なども車窓から見かけることがあり、ここならではの風景を楽しむこともできます。 本展で数々の南山城の仏像と出会った後は、モミジの葉が色づき始める現地のお寺を訪れてみてはいかがでしょうか。

 

タイトル 浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」
会期 2023年9月16日(土) ~ 2023年11月12日(日)
会場 東京国立博物館資料館 本館 特別5室
住所 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
公式Webサイト https://yamashiro-tokyo.exhn.jp/
開館時間 9時30分~17時00分
2023年11月から、毎週金・土曜日は~19時00分
(入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日、9月19日(火)、10月10日(火)
※10月9日(月・祝)は開館
観覧料 【一 般】 1,500円
【大学生】 800円
【高校生】 500円
備考 ※ 本展は事前予約不要です。
※ 中学生以下、障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
※ 混雑時は入場をお持ちいただく可能性がございます。
※ 特別展観覧料で、特別展ご観覧の当日に限り総合文化展もご覧いただけます。