1. HOME
  2. Events
  3. 上野
  4. 特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」in 東京国立博物館 平成館

特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」in 東京国立博物館 平成館

東京国立博物館 平成館では、特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」が2023年10月11日(水)から12月3日(日)まで開催されています。
やまと絵は四季の移ろい、月ごとの行事、花鳥・山水やさまざまな物語など、あらゆるテーマで描かれ、独自の発展を遂げてきました。私たちは本展で平安時代前期に成立し、千年を超す歳月の中で、それぞれの時代の最先端のモードをとりこみ、新たな創造を志向してきた壮大で華麗な歴史とともに、やまと絵の素晴らしさを再認識・再発見していくことになるでしょう。期間限定ですが、日本絵巻史上最高傑作といわれる「四大絵巻」をはじめ、「神護寺三像」、「三大装飾経」(いずれもすべて国宝)がそれぞれ一堂に会し、出品総数245件のうち7割超が国宝もしくは重要文化財という、なんとも贅沢かつ貴重な機会となります。興味のある作品の展示期間を確認の上、この秋、ぜひ、お出かけください。

時代とともに変わるやまと絵の魅力

やまと絵は、時代によってとらえ方が変化します。平安時代から鎌倉時代頃にかけては、中国的な主題を描く唐絵に対し、日本の風景や人物を描く作品をやまと絵と呼んでいました。それ以降は、水墨画など中国の新しい様式による絵画を漢画と呼ぶのに対し、前代までの伝統的なスタイルに基づく作品をやまと絵と呼びました。
唐絵や水墨画などは中国の故事や歴史など、画題のバックグラウンドを知らないと深く楽しめないことが多いです。そうした“予備知識”が必要な点は、やまと絵にも少なからずありますが、現代を生きる私たちの中に息づいている美意識や感性は、どこか、遥か昔のやまと絵とつながっているような気がします。

やまと絵ならではの美に触れて共感しつつ、描かれた時代背景や物語などを知り興味を深めることが、やまと絵を観る大きな楽しみのひとつではないでしょうか。その点で本展は、貴重で素晴らしい出品作品の数々と丁寧な解説が用意されているので、まさしく見逃せない機会となっています。

「四大絵巻」、「神護寺三像」、「三大装飾経」がそれぞれ期間限定で一堂に集結

本展の大きな見どころは、やまと絵の名品と謳われる「四大絵巻」、「神護寺三像」、「三大装飾経」(いずれも国宝)がそれぞれ一堂に集結することです。会期中、3回の展示替えがありますので、興味のある作品と展示期間を確認の上、お出かけください。
※作品の展示期間はこちらの作品リスト」でご確認ください。

[四大絵巻]
数ある絵巻作品のなかでも、日本絵巻史上での最高傑作として名高いのが平安時代末に制作され、いずれも国宝となっている《源氏物語絵巻》、《信貴山縁起絵巻》、《伴大納言絵巻》、《鳥獣戯画》です。10月11日から10月22日までは、30年ぶりに「四大絵巻」が集結。そのほかの期間にも、古代・中世絵巻の名品が続々と登場します。

[神護寺三像]
神護寺に伝わる《伝源頼朝像》、《伝平重盛像》、《伝藤原光能像》(いずれも国宝)は「神護寺三像」として名高いやまと絵系肖像画です。いずれも横幅1メートルを超す一枚絹に描かれた、ほぼ等身大の巨大人物像。10月24日(火)~11月5日(日)にはこの三像が一堂に会します。

[三大装飾経]
貴族たちは、仏のご利益を求めて競うように煌びやかな経巻を作りました。そこには彼らの祈りと高い美意識が表われています。その中で最も美しく、善美を尽くした至高の装飾経と評される《久能寺経》、《平家納経》、《慈光寺経》(いずれも国宝)が、11月7日(火)~12月3日(日)に集結します。

【展示構成】

序章:伝統と革新―やまと絵の変遷―
会場では初めに、やまと絵の概略と歴史の流れを把握することができます。平安時代から室町時代まで、やまと絵の歴史を大きく捉え、中国由来の唐絵もしくは漢画との対概念となっている点など、その特徴も名品とともに理解できます。

第1章:やまと絵の成立―平安時代―
やまと絵の成立と発展には、貴族たちの文化的な営みが大きな基盤となりました。これら王朝貴族の美意識が込められた調度手本や装飾経、工芸品などとともに、「四大絵巻」をはじめとする院政期絵巻の数々から、平安時代やまと絵の実態に迫る内容が紹介されます。

第2章:やまと絵の新様―鎌倉時代―
鎌倉時代に入ると写実性に関心を払いながらも人物や風景の理想化が志向され、王朝時代を追慕する美術やさまざまな主題の絵巻が数多く作られました。これら新しいやまと絵の動向が紹介されています。

第3章:やまと絵の成熟―南北朝・室町時代―
南北朝・室町時代には、水墨画に対抗するかのように多彩な色目と金銀加飾による華やかで眩い画面がやまと絵で志向されます。和漢の美が融合し、新たな文芸に触発された美術が花開いた成熟期のやまと絵の様相を観ていきます。

 

第4章:宮廷絵所の系譜
やまと絵を主に描いてきたのは宮廷絵所絵師です。平安時代以来、日本美術における「和」の領域を担ってきた彼らの作品を通覧することで、時代を超えて継承される美意識を探求できます。

終章:やまと絵と四季―受け継がれる王朝の美―
およそ千年にもわたって描き継がれてきたやまと絵において、四季の景物を描くことは主要なテーマの一つでした。過去の伝統を踏まえながらも新たな表現を獲得してきたやまと絵の真髄を、四季絵の要素を踏まえた作例を中心に楽しんでいきます。

タイトル 特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」
会期 2023年10月11日(水) ~ 2023年12月3日(日)
※期間中、一部作品の展示替えおよび巻替えがあります。詳しくは、こちらの作品リスト」で作品の展示期間をご確認ください。
会場 東京国立博物館 平成館
住所 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
公式Webサイト https://yamatoe2023.jp/
開館時間 9時30分~17時00分
※金曜・土曜は20時00分まで開館(総合文化展は17時00分閉館、ただし11月3日(金・祝)より、金曜・土曜は19時00分閉館)
※最終入場は閉館の60分前まで
休館日 月曜日(ただし本展のみ11月27日(月)は開館)
チケット情報 本展は土・日・祝日のみ事前予約制(日時指定)です。
詳細は、展覧会公式サイトチケット情報のページでご確認ください。
※平日は予約制ではありません。また、平日券では、土・日・祝日はご入場いただけません。
観覧料 【一般】 2,100円
【大学生】 1,300円
【高校生】 900円
備考 ※中学生以下、障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
※以下のお客様も、土・日・祝日は日時指定予約(無料)をお願いします。ご来館の際、お手持ちのチケットまたは会員証等に加え、プレイガイドで予約した「日時指定券」をご準備ください。
・中学生以下の方(未就学児を含む)
・無料観覧券をお持ちの方
・東京国立博物館友の会の特別展観覧券をお持ちの方
・その他特別展をご覧いただける各種会員カード等をお持ちの方
※混雑時は入場をお待ちいただく可能性がございます。
※本展チケットで、会期中観覧日当日に限り、総合文化展もご覧になれます。ただし、総合文化展は17時00分に閉館(11月3日(金・祝)以降は19時00分閉館)となるため、それ以降はご覧いただけません。なお、本展日時指定時間前に総合文化展をご覧いただくことは可能です。
※11月27日(月)は本展のみ開館します。総合文化展はご覧いただけません。