1. HOME
  2. Events
  3. 注目スポット
  4. 世田谷美術館
  5. 民藝 MINGEI ― 美は暮らしのなかにある at 世田谷美術館

民藝 MINGEI ― 美は暮らしのなかにある at 世田谷美術館

世田谷美術館では、「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」展が2024年4月24日(水)から6月30日(日)まで開催されています。本展では、国内外で柳宗悦らが集めた美しい民藝の品々約150件が展示され、これらの良さに改めて触れるとともに、今に続く手仕事や「これからの民藝スタイル」が提案されており、民藝のまなざしから日々の暮らしを大切に考えようと試みられています。私たちも、何かしら暮らしのヒントと出会いに、訪れてみてはいかがでしょうか。

美は暮らしのなかにある

本展には、文様の美しさだけでなく機能性も兼ね備えた江戸時代の刺し子の着物や、大胆な模様が印象的なアイヌの衣服、愛らしいイギリスのスリップウェアの皿、フォルムの美しい芯切挟や手箒など、民藝ならではの魅力あふれる品々が約150件も集結しています。
国内だけではなく、世界各地に目を向け、名も無き作り手たちが生み出す日用品にこそ「美」が宿る、と見出した柳宗悦の眼。柳らが集めた暮らしのなかにある美しい民藝の品々を中心に紹介し、民藝には関心があるが、よく分からないという初心者の方々にも親しみやすく楽しむことができる貴重な機会になっています。

民藝の「いま、そしてこれから」に迫る展覧会

「民藝」とは、約100年前に思想家・柳宗悦(1889~1961)が生み出した新語です。無名の職人が作る民衆の日用雑器の美に関心を抱き、その価値を人々に紹介しようとした柳は、濱田庄司や河井寬次郎ら共鳴する仲間たちと民藝運動を創始します。この「民藝」のコンセプトはいま改めて見直され、私たちの暮らしに身近なものとなりつつあります。また、いまに続く民藝の産地を訪ね、そこで働く作り手と、受け継がれている手仕事も紹介します。

柳の亡きあとも、民藝運動はひろがり、日本の各地でも伝統が受け継がれ、現在でも新たな職人や手仕事の品が誕生しています。本展では、現在の民藝の作り手に注目し、小鹿田焼(大分)、丹波布(兵庫)、鳥越竹細工(岩手)、八尾和紙(富山)、倉敷ガラス(岡山)の5つの産地が紹介されています。私たちはこれらの品々と映像などにより、民藝の「いま、そしてこれから」にも触れることができるでしょう。

展覧会特設ショップで、持ち帰る楽しみも

本展の特設ショップでは、第Ⅲ章で紹介されている東京・高円寺のショップMOGI Folk Artが日本各地の作り手たちと交流して生み出した別注品の数々や、注目の染色家/アーティスト・宮入圭太氏が本展のためにデザインしたグッズ、そして各地のやきものやガラス、布、和紙、木工など、国内外の職人による民藝の品々が展示・販売されています。
あなたが民藝の魅力を暮らしのなかに取り入れたいと思ったなら、特設ショップで民藝ならではの自然の素材や、人の手のぬくもりが伝わる品を探すこともできるでしょう。

【展示構成】

第I章
1941生活展──柳宗悦によるライフスタイル提案

1941年に、柳宗悦は自身が設立した日本民藝館(東京・目黒)で「生活展」を開催し、民藝の品々で室内を装飾し、今でいうテーブルコーディネートを展示しました。第I章ではこの「生活展」の再現が試みられており、実際に出品された作品を中心に、柳が説いた暮らしの美が紹介されています。

第II章 暮らしのなかの民藝 ── 美しいデザイン

柳宗悦は、陶磁、染織、木工などあらゆる工芸品のほか、絵画や家具調度など多岐にわたる品々を、日本のみならず朝鮮半島の各所、中国や欧米などへ旅し、収集しました。第Ⅱ章では民藝の品々を「衣・食・住」に分類し、それぞれに民藝美を見出した柳の視点がひも解かれています。

第III章
ひろがる民藝 ──これまでとこれから

第III章では柳宗悦の没後の民藝運動の広がりと、民藝運動により注目を集めた日本各地の工芸の産地で誕生した、伝統を受け継いだ新たな製品や新しい世代の職人たちが紹介されています。最後には、現代のライフスタイルと民藝を融合した「これからの民藝スタイル」がインスタレーション展示で提案されています。

タイトル 民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある
会期 2024年4月24日(水)~ 6月30日(日)
会場 世田谷美術館 1、2F展示室
住所 〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2
Webサイト https://mingei-kurashi.exhibit.jp/
開館時間 10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日 月曜日
※ただし5月6日(月・振休)は開館、5月7日(火)は休館
チケット情報 チケットのご購入はこちら
観覧料(税込) 【一般】 1,700(1,400)円
【65歳以上】1,400(1,100)円
【大高生】 800(600)円
【中小生】 500(300)円
※()内は20名以上の団体料金。事前に電話でお問い合わせください。
備考 ※障害者の方は500円。ただし小中高大専門学校生の障害者の方は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料(予約不要)。
※未就学児は無料(予約不要)。
※高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。
※ご来館に際してのお願い《こちらをクリック
※会期中、世田谷区立小学校美術鑑賞教室(対象:4年生)を実施いたします。日程表はこちら(pdf)
美術鑑賞教室のページはこちら