TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション at 東京国立近代美術館
東京国立近代美術館では、企画展「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」が2024年5月21日(火)から8月25日(日)まで開催されています。本展はパリ・東京・大阪の、それぞれ独自の文化を育んできた3都市の美術館のコレクションが集結し、共通点のある作品でトリオを組んで構成するというユニークな展示が展開されています。そのトリオの組み方は、時代や流派、洋の東西を越えて、主題やモチーフ、色や形、素材、作品が生まれた背景など、自由な発想で組まれた3点の作品の共通点はさまざま。トリオにすることで浮かび上がった、20世紀初頭から現代までのモダンアートの新たな見方や魅力を楽しむ貴重な機会となっています。
3都市の美術館のコレクションが集結
パリ、東京、大阪-それぞれ独自の文化を育んできた3都市の美術館のコレクションが集結します。セーヌ川のほとりに建つパリ市立近代美術館、皇居にほど近い東京国立近代美術館、大阪市中心部に位置する大阪中之島美術館はいずれも、大都市の美術館として、豊かなモダンアートのコレクションを築いてきました。
本展では3館あわせて総勢110名の作家による絵画、彫刻、版画、素描、写真、デザイン、映像など150点あまりの作品で34のトリオを組み、それをテーマやコンセプトに応じて7つの章に分けて紹介されています。
作品同士の一期一会、意外な3点を見て、比べて、話したくなる
みなさんは作品の画像を見て心ひかれ、実際に美術館を訪れて、実物の前に立ってみると、ずいぶん違う印象を持ったことはないでしょうか。本展で紹介されている作品は、いずれも教科書や美術書で見覚えのあるような名品ばかりですが、これを直接、しかもトリオで観ることにより、あなたの頭の中でいろんなインスピレーションがわいて来るのではないでしょうか。
“意外な3点を見て、比べて、話したくなる”、まさしくそんな企画です。どんな意図でトリオを組むことになったか、34のトリオそれぞれに丁寧な解説がありますので、あなたがいろんな発見をする糸口になるでしょう。
【展示構成】
1 コレクションのはじまり
パリ・東京・大阪の3館の最初のコレクションが並べられています。いずれも椅子に座る人物がモチーフですが、座っているのに動きが感じられたり、ダイナミックであるという点でも共通しています。
Ⅰ3つの都市:パリ、東京、大阪
2 川のある都市風景
3 都市と人々
4-1 都市のスナップショット パリ
4-2 都市のスナップショット 東京
4-3 都市のスナップショット 大阪
3 都市と人々 & 5 加速する都市
「3 都市と人々」には、三都の風景を、そこで生活する人々とともに切り取った作品が並びます。通りを歩く人や人々のにぎわい、船を漕ぐ人々など、いずれも人が生き生きと描かれています。
「5 加速する都市」では、都市の交通手段が発達した時代、機械を称賛し、スピードという要素を芸術に取り入れた、1909年にイタリアではじまった未来派の運動の影響がみられます。
Ⅱ 近代化する都市
5 加速する都市
6 広告とモダンガール
7 都市の遊歩者
8 近代都市のアレゴリー
9 都市のグラフィティ
9 都市のグラフィティ
いずれの作品にも、人が忙しく行きかう、ざわざわとした路上の空気感が感じられます。またグラフィティとして佐伯祐三の作品にはポスターが描かれていますが、フランソワ・デュフレーヌの作品は、貼られていたポスターをはがして、裏返して構成されています。
Ⅲ 夢と無意識
10 空想の庭
11 夢と幻影
12 戦争の影
13 現実と非現実のあわい
14 まどろむ頭部
13 現実と非現実のあわい
このトリオは、いずれも過去の絵画を参照し、画家が自らの分身のような存在を描き込むことで、現実と非現実のあわいを出現させているという点で共通しています。例えばヴィクトル・ブローネルの作品は、アンリ・ルソーの《蛇使いの女》に自らが生み出した「コングロメロス」を登場させています。
Ⅳ 生まれ変わる人物表現
15 モデルたちのパワー
16 自画像
17 こどもの肖像
18 女性たちのまなざし
19 美の女神たち
20 人物とコンポジション
15 モデルたちのパワー
西洋絵画の歴史の中で女性像は理想美を体現し、しばしば無防備な姿で描かれてきました。しかし、このトリオに登場するモデルたちは、いずれも肘をついて大胆にくつろいだポーズで寝そべりながら、あるものは挑発するような視線で、あるものは観るものの視線を跳ね返すようで、彼女たちそれぞれの美を誇るようなパワーがみなぎっています。
※萬鉄五郎《裸体美人》(重要文化財)は7月23日(火)~8月8日(木)の期間、作品保護のため展示を一時休止し、8月9日(金)より展示を再開いたします。なお、休止期間中は萬鉄五郎《裸婦(ほお杖の人)》を展示いたします。
Ⅴ 人間の新しい形
21 分解された体
22 機械と人間
23 プリミティヴな線
24 デフォルメされた体
24 デフォルメされた体
戦争への抵抗と皮肉が込めらた作品や戦後のタブラ・ラサ (白紙状態) から出発した作品など、いずれも第二次世界大戦後の新しい人間像を模索している取り組みがみられます。
Ⅵ 響きあう色とフォルム
25 有機的なフォルム
26 色彩とリズム
27 差異と反復
28 色彩の生命
29 軽やかな彫刻
28 色彩の生命
どれも一見すると抽象画に見えますが、マーク・ロスコはかつて「私の作品は抽象画ではない。生きて呼吸している」と述べています。このトリオは抽象的な要素で構成されているにもかかわらず、 どこか温かみのある親密な雰囲気をその色彩に宿しています。
Ⅶ 越境するアート
30 ガラクタとアート
31 日常生活とアート
32 ポップとキッチュ
33 自己と他者
34 カタストロフと美
32 ポップとキッチュ
20世紀も後半に入ると、絵画や彫刻などのハイ・アートと、ポップでキッチュなものを指すロウ・アートという区別はなくなっていきます。奈良美智と森村泰昌の他に、雑誌や漫画、塗り絵などを参照しながら、少女たちの友情と戦闘の物語を創り上げたヘンリー・ダーガーの作品が紹介されています。
タイトル | TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション |
会期 | 2024年5月21日(火)~ 8月25日(日) ※会期中、一部作品は展示替えがあります。 前期展示:5月21日~7月7日 後期展示:7月9日~8月25日 詳細は作品リストでご確認ください。 |
会場 | 東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー |
住所 | 〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1 |
Webサイト | https://art.nikkei.com/trio/ |
開館時間 | 10:00 ~ 17:00(金曜・土曜は10:00 ~ 20:00) ※入館は閉館30分前まで |
休館日 | 月曜日(ただし7月15日、8月12日は開館)、7月16日(火)、8月13日(火) |
チケット情報 | 観覧券は美術館窓口(当日券のみ)と公式チケットサイトで販売いたします。 |
観覧料 (消費税込) |
【一 般】 2,200円(2,000円) 【大学生】 1,200円(1,000円) 【高校生】 700円(500円) ※( )内は20名以上の団体料金 |
備考 | ※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。それぞれ入館の際、学生証等の年齢のわかるもの、障害者手帳等をご提示ください。 ※キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員は、学生証・職員証の提示により団体料金でご鑑賞いただけます。 ※本展の観覧料で入館当日に限り、所蔵作品展「MOMATコレクション」(4-2F)、コレクションによる小企画「新収蔵&特別公開|ジェルメーヌ・リシエ《蟻》|インターナショナル編」(2F ギャラリー4)もご覧いただけます。 |
開催情報:大阪会場 | 大阪中之島美術館 4階展示室 2024年9月14日(土)~ 12月8日(日) 会期中、一部作品は展示替えがあります。 前期:9月14日~10月27日、後期:10月29日~12月8日 |