1. HOME
  2. Events
  3. 上野
  4. ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント in 東京都美術館

ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント in 東京都美術館

世界中で絶大な人気を誇るフィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)の展覧会が東京都美術館で開催されています。今回はファン・ゴッホ作品の収集家として著名なヘレーネ・クレラー=ミュラー(1869-1939)のコレクションを中心に構成され、初期から晩年まで体系的にゴッホの歩みをたどることができます。また、ヘレーネ自身がファン・ゴッホの作品に見出だしていた精神性におけるつながりもひとつの見どころとなっています。

 

ゴッホとヘレーネとの“響きあう魂”とは?
ヘレーネは、ファン・ゴッホがまだそれほど評価されていなかった1908年からおよそ20年間で、鉄鉱業と海運業で財をなした夫アントンとともに90点を超える油彩画と約180点の素描・版画を収集しました。またファン・ゴッホの芸術に魅了された彼女は、その感動を多くの人々と分かち合うために、国内外の数々の展覧会に快く作品を貸し出し、また作品を後世に伝えるべく美術館を設立しています。これによりファン・ゴッホの作品に注目が集まり、今日のように高く評価される土壌を育んだといわれています。

ヘレーネは芸術への愛が深く、芸術作品が呼び起こす感情や精神性を尊重する考え方に共鳴していました。彼女はどんな作家の作品よりもファン・ゴッホの作品に人間の内面が現れていると感じていたようです。

収集家であるヘレーネと観客である私たちの立場は違いますが、芸術を愛するという意味では同じ視点に立つこともできます。彼女が作品を通じてどんな風にファン・ゴッホと“響きあっていた”のか、考えながら観るのも楽しく、あなたの中でのファン・ゴッホの魅力をまたひとつ発見できるきっかけになるかも知れません。

 

16年ぶりの来日となる〈糸杉〉の傑作をはじめとする名作の数々
ヘレーネのコレクションの特徴は、ファン・ゴッホが画家を志した初期の素描画から晩年の作品まで、彼の画業をほぼ網羅している点にあります。今回の展覧会でもファン・ゴッホの歩みを体系的にたどれるように構成されており、画家として活躍した約10年間という比較的短い期間において、様々な様式に取り組み、人からの影響を受けながら自らの境地を求めて試行錯誤を重ね、進化を遂げていった様子を目の当たりにすることができます。

中でも、おそらく南仏滞在の最後に制作されたプロヴァンスの集大成といえる〈糸杉〉の傑作《夜のプロヴァンスの田舎道》が16年ぶりの来日を果たしています。短く、激しくうねるような筆致で描かれた作品は、誰もがファン・ゴッホらしさとしてイメージする作風です。情熱的に一気に描き上げたように感じますが、まばゆい色彩の中で異彩を放つ糸杉の濃い緑色の色調など、よく考え抜かれた表現であることが、作品に近寄ったり、遠くから眺めてみると分かります。

また、ヘレーネのコレクションに加え、ファン・ゴッホの没後に弟テオ、テオの妻ヨー、そしてその息子へと引き継がれた、ファン・ゴッホ美術館のコレクションから、《黄色い家(通り)》なども特別に出品されています。

 

近代絵画の流れをたどる珠玉のコレクション
ヘレーネは西欧美術の流れにも目を配り、世に公開し、後世へと継承するためにファン・ゴッホ以外の作品も収集しました。とりわけ熱心に収集したのは、今回の展覧会で紹介されている19世紀半ばから1920年代の作品です。写実主義から印象派、新印象派、象徴主義、抽象主義まで近代絵画の流れをたどることができ、改めて“勉強”になります。

特に新印象派(分割主義)の作品群は、世界最大級のコレクションといわれています。またオランダの抽象主義の芸術運動デ・ステイルの芸術家にも関心をもち、特にピート・モンドリアンの傑出したコレクションを築きました。

タイトル ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント
会期 2021年9月18日(土)~12月12日(日)
会場 東京都美術館 企画展示室
住所 東京都台東区上野公園8-36
Webサイト https://gogh-2021.jp
開室時間 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
休室日 月曜日
※ただし、11月8日(月)、11月22日(月)、11月29日(月)は開室
料金 一般 2,000円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 65歳以上 1,200円 / 高校生以下は無料(ただし日時指定予約が必要)
チケット情報 本展は日時指定予約制です。詳細はこちらをご覧ください