1. HOME
  2. Events
  3. 六本木
  4. MANGA都市TOKYO in 国立新美術館

MANGA都市TOKYO in 国立新美術館

日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮と東京の関係性を3つのセクションに分けて紹介している「MANGA都市TOKYO」が国立新美術館で開催されています。これは2018年冬にパリのラ・ヴィレットにて開催され、1か月で3万人以上を動員した「MANGA⇔TOKYO」展の凱旋展となります。
マンガやアニメ、ゲーム、特撮は日本人なら誰にとっても幼い頃から身近にあったものですし、文化としてあまり意識する機会はあまりないかも知れません。しかし、これが東京との関係を通してみることで、あたり前すぎて気がつかなかった価値に気づかされる。そんな展覧会になっています。

一気に身近な景色と気分へ~巨大東京都市模型
展示会場に入るとまず目に飛び込むのは1/1000 の縮尺で再現された、幅約 17 メートル、長さ約 22 メートルの巨大な東京の都市模型です。会場の展示はこの模型を囲むように配置されています。思わず自分が住んだり、働いているところを探して見入ったりしますので、現実の都市風景に展示されているさまざまな物語の場面やキャラクターが観ている人の中で重なっていくことでしょう。

東京の歴史を追う~破壊と復興の反復
東京は昭和の関東大震災や太平洋戦争で、その前は江戸時代の地震や大火災などで何度も壊滅的な打撃を受けながら、奇跡的な復興と発展を遂げてきた街です。そうした背景は日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品に大きな影響を与えました。
セクション1:破壊と復興の反復では、戦後復興していく社会を襲う未知の生物との闘いを描いた「ゴジラ」をはじめ、核爆発級の破壊を被り復興の最終段階にあったネオ東京が、再び破壊され復興が振り出しに戻される「AKIRA」などが紹介されています。怪獣に象徴される戦争による破壊の記憶、いつか来る首都直下地震への不安など、やはり私たち自身も東京で何かと戦っているのかも知れないなと感じます。

私たちのくらし、作品の中のくらし~東京の日常
セクション2:東京の日常では、市井の人々の日常生活をいきいきと描いた作品が紹介されています。このセクションでは、「プレ東京としての江戸」「近代化の幕開けからポストモダン都市まで」「世紀末から現在まで」と3つに分けられ、人々の生活の場としての東京の姿とその変遷を見ることができます。
江戸時代の街並みや詳細な時代考証を踏まえて描かれた「佐武と市捕物控」、現代人の心を見つめた上で共感や問題提起につながる思想や思考をしっかりと持っている「3月のライオン」や「残響のテロル」など。これまでストーリーに夢中になって見落としていた、それぞれの作品の中での東京の街の描かれ方の変遷に気づかされます。

日本ならではの風景~キャラクターvs.都市
最後のセクション3:キャラクターvs.都市では、私たちが現実の都市空間で見かけるキャラクターたちが紹介されています。こうして実例をあげて紹介されると、確かに東京や日本の街にはキャラクターがあふれていて、こうした風景を外国ではあまり見たことないことに気づきます。
ゆるキャラなど観光資源としても幅広く活用されているものや、商品の販売促進やキャンペーンのPR のマスコット、果ては工事現場で見かけるキャラクターのバリケードなど、キャラクターと共存する街としての東京のアンビバレンツな魅力がインスタレーションで再現されています。

タイトル

MANGA都市TOKYO
ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020

会期

2020年8月12日(水)〜11月3日(火・祝)

会場

国立新美術館 企画展示室1E

住所

〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2

Webサイト

https://manga-toshi-tokyo.jp/

開館時間

10:00~18:00
※当面の間、夜間開館は行いません。
※入場は閉館の30分前まで

休館日

毎週火曜日
ただし、11月3日は開館

料金

一般 1,600円 / 大学生 1,200円 / 高校生 800円
※入場にあたってはすでにチケット等をお持ちの方も含め、どなた様もオンラインでの「日時指定観覧券」もしくは「日時指定券(無料)」の予約が必要です。
※詳しくはこちらをご覧ください。
https://manga-toshi-tokyo.jp/ticket/