遠距離現在 Universal / Remote at 国立新美術館
国立新美術館では、同館では5年ぶりとなる現代美術のグループ展「遠距離現在 Universal / Remote」が2024年3月6日(水)から6月3日(月)まで開催されています。季節は久しぶりにパンデミックによる閉塞感から解放された春を迎えようとしています。私たちの中で、すでに記憶は薄れつつありますが、あの「3年間」は何だったのか、今後はどこへ向かうべきなのか、考える必要はないでしょうか?
本展ではパンデミックに対する現代アートからの応答として、今世紀の社会の在り方に取り組んできた国内外の8名と1組の作品が紹介されています。彼ら/彼女たちの作品を通じて、ポストパンデミック社会と個人の在り方をあなたも考えてみてはいかがでしょうか。
3年間のパンデミックで見えてきたもの
20世紀後半以降、人、資本、情報の移動は世界規模に広がりました。2010年代から本格化したスマートデバイスの普及とともに、オーバーツーリズム、生産コストと環境負担の途上国への転嫁、情報格差など、グローバルな移動に伴う問題を抱えたまま、私たちは2020年代を迎えました。
そして、2020年に突如COVID-19により始まった国境のないパンデミックにより、人の移動が急に止まったものの、資本と情報の移動は止まる気配がありませんでした。むしろ豊かさと貧しさ、強さと弱さなど、私たちの世界のいびつな本当の姿が見えてくるようになったと思えます。
グローバル資本主義社会で暮らす私たちを映し出す
本展のタイトル「遠距離現在 Universal / Remote」は、本来は“万能リモコン”を意味するUniversal Remoteをスラッシュで分断することで、その「万能性」にくさびを打ち、ユニバーサル(世界)とリモート(遠隔、非対面)を露わにしようという意図が込められています。言い換えればそれは、コロナ禍の3年間で私たちが認識した「遠さ」の感覚と、今なお遠くに人々が生きていることを認識するのは重要なのではないかという想いに他なりません。
そのような想いから、本展は「Pan-の規模で拡大し続ける社会」と「リモート化する個人」の2つの軸で構成されています。全世界規模の「Pan-」と、非対面の遠隔操作「リモート」の2つの視点から、グローバル資本主義や社会のデジタル化といった現代美術における従来のテーマが新たに捉えなおされているのです。
拡大する資本と情報の問題意識に着眼
「Pan-」の規模で拡大し続ける社会感染を防ぎ、人流を抑制するための国家権力の強化と監視システムの容認という問題は、それなりの成果を上げながらも、同時にポストコロナ社会の大きな課題として残りました。人々はかつて経験しなかったほどに、国家の力と国民の自由のバランス感覚を試されているとも言えます。しかし資本と情報の移動は、それと関係なく加速を続け、人々を煽り続けるでしょう。
このような資本と情報の問題意識に着眼した作品として、井田大介、徐冰、トレヴァー・パグレン、ヒト・シュタイエル(ジョルジ・ガゴ・ガゴシツェ、ミロス・トラキロヴィチとの共同制作)、地主麻衣子が取り上げられています。
「リモート」化する個人を考える
コロナ禍がリモート化を加速させ、オンラインで個人と個人が結びつき、家を出ずして国境をまたぐことは、もはや当たり前のことになってしまいました。今後いっそう地理的な距離感は薄れていく一方で、縁もなく、実際に見ることも訪れることもない世界へ向けて黙々と労働する姿はどこか孤独で、底抜けの寂しさを感じさせます。それは、人間の心にどんな影響を与えるのでしょうか?「非接触」を前提に「遠隔化」される個人の働き方と居住について考えるティナ・エングホフ、チャ・ジェミン、エヴァン・ロス、木浦奈津子の作品が取り上げられています。また地主麻衣子の作品はこの2つのテーマを横断しています。
これらは日本で初めての紹介となる作品を含め、アジア、欧米、北欧など海外を拠点に活動する、世界が注目する国際的なアーティストたちの作品となります。それぞれのアーティストの個性とその発想や思索を楽しみに、訪れてはいかがでしょうか。
【出展作家紹介】
※以下は本展の広報用資料からの引用・抜粋による紹介です。
井田大介 Daisuke Ida
現代社会に生きる人々の不安や欲望を
メタファーを通して「彫刻」した映像作品
1987年鳥取県生まれ、東京都在住。2015年に東京藝術大学大学院美術研究科(彫刻専攻)を、2016年にMADアートプラクティクスを修了。
近年の主な個展に「SYNOPTES」(Tezukayama Gallery、大阪、2023年)「あなたが鳴らしても鐘は止まない」(デカメロン、東京、2021-22年)、「Photo Sculpture」(3331Arts Chiyoda、2018年)など。東京ビエンナーレ(2021年)や「日本国憲法典(part 2)」(無人島プロダクション、東京、2023年)などの芸術祭やグループ展にも参加している。主な受賞歴に第19回岡本太郎現代芸術賞入賞(2016年)など。
徐冰(シュ・ビン) Xu Bing
国際的に高い評価を得ている現代美術の巨匠による初の映像作品
監視カメラが映す現実から壮大な虚構を生む
1955年中国、重慶生まれ。北京とNYを拠点に活動。1987年に北京の中央美術学院版画専攻の修士課程を修了。近年の主な個展に「Xu Bing: Gravitational Arena」(浦東美術館、上海、2022-24年)、「Xu One: Xu Bing」(ブルックリン美術館、2019-20年)など。2015年にアメリカ国務省芸術勲章を受章したほか、第14回福岡アジア文化賞(2003年)などを受賞している。
トレヴァー・パグレン Trevor Paglen
“見えない” 問題を浮き彫りにするアーティスト
私たちを取り巻く、テクノロジーと権力の相互メカニズムが可視化される
1974年アメリカ、メリーランド州生まれ、ベルリンとニューヨークを拠点に活動。アート・インスティテュート・オブ・シカゴで修士号を、カリフォルニア大学バークレー校で地理学の博士号を取得。
近年の主な個展に「Trevor Paglen: Hide the Real. Show the False」(ノイエ・ベルリナー・クンストフェライン、ベルリン、2023年)、「Trevor Paglen: Youʼ ve Just Been F*cked by PSYOPS」(ペース・ギャラリー、ニューヨーク、2023年)など。東京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域内で開催されているプロジェクト「Don’t Follow the Wind」(2015年~)に参加している。主な受賞歴にマッカーサー・フェローシップ(2017年)、ナム・ジュン・パイク・アート・センター賞(2018年)など。
ヒト・シュタイエル Hito Steyerl
ハイブランド BALENCIAGA(バレンシアガ) と、労働者のための BELANCIEGE(ベランシージ)
現代の政治と社会を「バレンシアガ方式」で読み解く
1966年ドイツ、ミュンヘン生まれ、ベルリン在住。日本映画大学とミュンヘンテレビ映画大学でドキュメンタリー映画を学び、2003年にウィーン芸術アカデミーで哲学の博士号を取得した。
近年の主な個展に「ヒト・シュタイエル:壊れた窓の街」(ライプツィヒ美術館、2023年)、「ヒト・シュタイエル:データの海」(国立近現代美術館、ソウル、2022年)など。日本では「ハロー・ワールド ポスト・ヒューマン時代に向けて」(2018年、水戸芸術館 現代美術ギャラリー)などのグループ展に参加。2017年に出版された『デューティー・フリー・アート:課されるものなき芸術 星を覆う内戦時代のアート』は2021年に邦訳版が出版されている(フィルムアート社)。Art Reviewの「Power100」ランキングでは 2013年より現在まで10年連続入選、2017年には1位に選ばれた。
地主麻衣子 Maiko Jinushi
「心の恋人」の痕跡を辿りながら、日本社会の深層を浮き彫りにする映像作品
忘れたら、見なかったことになる?
1984年神奈川県生まれ、東京都在住。2010年に多摩美術大学大学院美術研究科を修了。2019年から2020年までヤン・ファン・エイク・アカデミーのレジデンスプログラムに参加。
主な個展に「MAM プロジェクト 031:地主麻衣子」(森美術館、2023年)、「親密さと距離」(Centre A、バンクーバー、2023年)、「ブレイン・シンフォニー」(旧横田医院、鳥取、2020 年/ Art Center Ongoing、東京、2020年)など。「越後妻有 大地の芸術祭 2022」や「And again {I wait for collision}」(KINGS Artist-Run: Side Gallery、メルボルン、2019年)など国内外の芸術祭やグループ展に参加している。
ティナ・エングホフ Tina Enghoff
孤独死の現場から私たちに問いかける
社会保障が充実していれば、幸せになれるのか?
1957年デンマーク生まれ、コペンハーゲン在住。ニューヨークのインターナショナル・センター・オブ・フォトグラフィー (ICP) で写真を学ぶ。
本展に出品される〈心当たりあるご親族へ〉プロジェクトは 2003年の個展(ニコライ・クンストハル、コペンハーゲン)にて発表された。その他近年の主な個展に「Displaced」(デンマーク王立図書館 ブラック・ダイアモンド、コペンハーゲン、2022年/シシミウト美術館、グリーンランド、2021年)、「移住者の記録」(フォトグラフィスク・センター、コペンハーゲン、2013年/ Gallery Tegen2、ストックホルム、2013年)など。スウェーデンのArbetets Museum が主催するドキュメンタリー写真賞を2018年に受賞した。
チャ・ジェミン Jeamin Cha
世界中をつなぐ通信のケーブルを地道につなぐ作業員の “手”
小さな個人の手仕事から、大きな世界を見通す
1986年韓国生まれ、ソウル在住。2010年に韓国芸術総合学校美術学部を卒業後、2011年にロンドンのチェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで修士号を取得。
近年の主な個展に「Troubleshooting Mind I, II, III」(Kadist、サンフランシスコ、 2020年)、「Love Bomb」(サムユク・ビルディング、ソウル、2018年)など。「第14回光州ビエンナーレ」(2023年)などの芸術祭のほか映画祭にも参加しており、第69回オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ、2023年)では審査員特別賞を、第47回 DMZ国際ドキュメンタリー映画祭(韓国、2022年)では特別賞を受賞した。
エヴァン・ロス Evan Roth
アートをハッキングするアーティスト
無作為に並べられた大量の画像があらわす現代の肖像画
1978年アメリカ・ミシガン州生まれ、ベルリンを拠点に活動。メリーランド大学で建築学を学び、パーソンズ・スクール・オブ・デザインでデザイン&テクノロジーを専攻しMFAを取得。本展に出品される《あなたが生まれてから》はジュ・ド・ポーム国立美術館(パリ、2020年)やMOCA ジャクソンヴィル(フロリダ、2019年)においても披露された。その他近年の主な個展に「Skyscapes: Berlin-Mitte」(/rosa、ベルリン、2023年)、「Red Lines with Landscapes: Portugal」(フィデリダデ・アルテ、リスボン、2020年)など。目の動きだけで絵が描ける装置《The EyeWriter》の開発プロジェクトに携わり、第14回文化庁メディア芸術祭(2010年)で優秀賞を獲得した。
木浦奈津子 Natsuko Kiura
変わる世界と変わらない風景 あなたの日常はどこにありますか?
1985年鹿児島県生まれ、鹿児島県在住。2010年に尾道市立大学大学院美術研究科油画専攻を修了。
近年の主な個展に「目の前をよぎる」(Takashi Somemiya Gallery、東京、2022年)、「表面をなぞる」(EUREKA、福岡、2022年)など。2019年に第45回鹿児島市春の新人賞を受賞し、受賞記念展として「うみとこうえんと、」(鹿児島市立美術館、2021年)が開催された。このほか「VOCA展 2022 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」(上野の森美術館、2022 年)などのグループ展に参加している。
タイトル | 遠距離現在 Universal / Remote |
会期 | 2024年3月 6日(水)~ 2024年6月 3日(月) |
会場 | 国立新美術館 企画展示室1E |
住所 | 106-8558 東京都港区六本木7-22-2 |
Webサイト | https://www.nact.jp/exhibition_special/2024/universalremote |
開館時間 | 10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで |
休館日 | 毎週火曜日休館 ※ただし4月30日(火)は開館 |
チケット情報 | オンラインチケットはこちら |
観覧料 | 【一 般】 1,500円 【大学生】 1,000円 ※高校生、18歳未満の方(学生証または年齢のわかるものが必要)は入場無料。 ※障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料。 |
備考 | ※学校等の教育活動でのご来館についてはこちらをご覧ください。 ※会期中に当館で開催中の他の企画展および公募展のチケット、またはサントリー美術館および森美術館(あとろ割対象)で開催中の展覧会チケット(半券可)を国立新美 術館チケット売場(1E展示室入口)で提示された方は、本展覧会チケットを200円割引でご購入いただけます。 ※国立美術館キャンパスメンバーズ加盟の大学等の学生・教職員は本展覧会を学生800円、教職員1,300円でご覧いただけます。国立新美術館チケット売場(1E展示室入口)でお求めください。 ※その他の割引などお得な情報はこちらをご覧ください。 ※会場での観覧券購入に次のクレジットカードと電子マネー等がご利用いただけます。 クレジットカード:MasterCard、VISA、JCB、AMEX、Diners Club、DISCOVER、銀聯、QUICPay 電子マネー:交通系IC、楽天Edy、WAON、nanaco、iD QR決済:auPay、BankPay、AliPay、WeChat Pay、PayPay、d払い、ゆうちょPay |
お問合せ | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |